Hospitalization
入院のご案内
入院手続き
- 入院される方は、受付窓口で保険証等をご提示いただき、受付及び病棟にて入院申込み等の所定の手続きをしてください。その後、病棟の看護師よりご案内いたします。
- 入院時には担当看護師から入院生活に必要な持ち物や入院中の過ごし方につき説明をさせていただきます。
入院のときにお持ちいただくもの
- 〇 診察券・保険証 ○飲んでいる薬 ○お薬手帳 〇下着類(2組以上)
- 〇室内履き(かかとのある滑りにくいもの) 〇電気カミソリ(男性)
- ※寝巻・紙オムツ・タオル・日用品類等については有料レンタルのサービス(入院セット)をご用意しております。
- 入院セット (寝巻、紙オムツ、洗面用具等の日用品類)
- ※持ち物にはすべてお名前を記入してください。
入院中の生活について
入院生活は大勢の患者さまとの共同生活です。
規則を守り、正しい入院生活を心がけてください。
入院中の不安な点や不明な点につきましては、ご遠慮なく職員にお尋ねください。
- 食事について
- 入浴について
- ご本人確認及びリストバンド装着について
- 洗濯について
- 外出・外泊、他病院受診
- 電気器具の使用
- カード式テレビ・冷蔵庫について
- 貴重品について
- 喫煙について
- 飲酒・刃物・火気などの持ち込みについて
- 病室移動のお願い
- 個室の利用
- 電話について
- 駐車場について
- 退院について
- 会計
朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時となります。
主治医の許可があった場合に入浴が可能です。
ストレッチャー・車イスでの入浴も可能です。
患者さまの誤認を予防し安全な医療を受けていただくために、お名前、生年月日等をお尋ねします。
また、入院期間中はご本人確認のための「リストバンド」の装着をお願いいたします。
週1~2回程度のご家族洗濯、対応が難しい場合は有料での業者洗濯があります。
入院中の外出や外泊は医師の許可が必要です。ご希望時には看護師に申し出てください。
また、外出・外泊時は注意事項をお守りください。
入院中、他の病院・医院・診療所には原則受診出来ません。
受診する特別な理由がある場合は看護師に申し出てください。
ご家族の方がお薬のみを取りに行かれる場合も同様となりますのでご注意ください。
ラジオ、その他の電気器具の持ち込み、使用については看護師にご相談ください。
ラジオ、テレビなどはほかの患者さまの迷惑にならないよう必ずイヤホンをご使用ください。
各病室の床頭台にカード式テレビ・冷蔵庫を設置してありますのでご使用ください。
2階・3階にカード販売機が設置してあります。イヤホンは受付で販売しております。
盗難予防のため、貴重品や現金は極力お持ちにならないでください。
患者さま同士の金品の貸借は禁止させていただきます。
もし盗難にあわれても当院では責任を負いかねますので十分にご留意ください。
当院は全館禁煙となっております。ご理解とご協力をお願いします。
すべてにおいて一切禁止いたします。
患者さまの病状によって、または他の患者さまの病状によって病室の移動をお願いする場合があります。ご了承ください。
個室(特別室)をご希望の方は所定の入院料とは別に利用料が必要となります。担当の看護師にお申し出下さい。
外来ロビーにある公衆電話をご利用ください。また、携帯電話のご使用は個室及びデイルームにてお願いします。
大部屋でのご使用は他の患者さまのご迷惑になりますのでご遠慮ください。
患者さまへの電話は原則お取次ぎいたしません。
電話による病状のお問い合わせ等には、個人情報保護上、お答えできません。
正面玄関前および第2駐車場に駐車スペースがあります。
※入院患者さまの長期の駐車はご遠慮ください。
病状が軽快し、退院が決まりましたらその後の手続きは、看護師がご説明します。
入院中
定期請求として、翌月15日前後に入院日から月末までの請求書を配布いたします。
※請求書をお届けしてから、2週間以内にお支払いください。
退院時
退院日に請求書をお渡しします。(日曜祝日に退院される場合は翌平日以降)
※退院日から2週間以内にお支払いください。
お支払い時、月に一度の保険証確認をさせていただきますので保険証をご持参ください。
Visit
面会のご案内
面会について
予約制で、ご家族のみとなっております。詳細は病院にお問い合わせください。
患者様が出来るだけ安静に療養に専念できるよう、面会の時間帯を次のとおりとさせていただいております。
【面会時間】14:00~16:00
注意事項
- 面会される方は、病棟のナースセンターに必ずお声掛けいただき、手続きをお願いします。
- 感染を避けるため、熱のある方、風邪などの流行性の病気にかかっている方やお子様(12歳未満)の同伴はご遠慮ください。
- 面会時間は、できるだけ短時間でお願いします。感染の状況等により面会が禁止になることがあります。予めご了承ください。