Nurse

看護部紹介

看護部理念

看護部理念

看護部長あいさつ

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たち、公益財団法人群馬慈恵会松井田病院の看護部では「命を紡ぐ 手となる 看護の提供」という理念を掲げています。 これは、『命を預かる専門職として、安全な医療・看護の提供はあたりまえ。この「あたりまえ」に看護職者個々の感性を加え、より安心できる「アットホーム」な看護を提供したい』という思いが込められています。 この思いを大切に、患者さん一人ひとりの背景・ニーズを理解し、その人にあった看護を考え、提供できる自律した看護職員の育成に力を入れていきたいと考えております。
また看護のプロフェッショナルとしての知識・技術の習得はもちろんのこと、人としての「思いやり」「優しさ」を大切にし、地域の皆様が安心して暮らすことができる地域づくりに看護職員一丸となって尽力して参ります。

看護部門の紹介

● 一般病棟(地域包括ケア病床:9床含)

一般病棟は、急性期、慢性期、終末期と多様な病期・疾患の患者さんが入院されおり、主な疾患は誤嚥性肺炎・肺炎、呼吸不全、心不全、脳血管障害、がん終末期、リハビリ目的となっています。入院期間も比較的ゆとりがあるため、入院から退院までを通し患者さんとかかわり退院調整など他職種との連携を大切にしています。

また、様々な疾患の患者さんが入院されているため、提供する看護も多岐にわたり、疾患・治療、それに伴う看護など幅広く学ぶことができ、キャリアアップに繋げることができます。

● 結核病棟

群馬県内にある3つの結核患者受け入れ可能病院の1つです。結核病棟では活動性結核の患者さんの受け入れをしています。結核の治療は長期間を要するため、患者さんが入院中に不安なく療養が継続できるよう治療終了までの支援を行なっています。

● 療養病棟

療養病棟は、急性期医療を終え症状が安定したものの、何らかの理由で医療処置や継続的に入院加療を必要とする慢性期の患者さん方が入院されています。

主な疾患は、脳血管障害による後遺症や、誤嚥性肺炎、神経難病などになります。看護業務としては、点滴、排痰援助、人工呼吸器管理など医療的処置の提供や、入浴や食事、排泄ケアなど、患者さんの状態に合わせた日常援助を行なっています。

看護部院内教育

● 新人看護師教育

松井田病院は、地域密着型の病院で、地域の皆さんに愛される病院を目指し、患者さんが安心して療養生活が送れるよう多職種が協働し、医療と看護を提供しています。

新入職者研修では初期研修、eラーニングを導入するとともに、新人看護師が安心して働くことができるよう、プリセプターシステムを採用しています。

また、病棟スタッフ・病棟師長がそれぞれの役割を担い、新人看護師が個々のペースで成長し、看護に参加できるようスタッフ全員でサポートします。

【教育目標】

① 専門職業人として自己の役割を認識し、自己教育力を高め、継続的に自己研鑽できる看護師を育成する

② 質の高い根拠に基づいた看護が提供できる看護師を育成する

③ 看護師として必要な倫理的感性を高め患者さんから信頼される看護師を育成する

《プリセプターシステム》

プリセプターとチームメンバーで新人の自立をサポート

プリセプターシステム 新人1人に1人の先輩(プリセプター)が指導

【スタッフからの一言】

◯ プリセプター M・Hさん

プリセプティは、入職してから、環境に慣れることや様々な業務を覚えることが沢山あります。 私が担当したプリセプティも業務を行う中で不安や緊張感を抱いており、その緊張感が私にも伝わって来たことを今でも覚えています。
プリセプティの成長を病棟スタッフ全員でサポートを行い、今では頼れる病棟のスタッフとして頑張ってくれています。今後も日々の業務を一緒に頑張り、プリセプティの成長を見守っていきたいと思います。

◯ プリセプティ H・Tさん(看護師2年目)

私は、2階一般病棟に配属されている2年目の看護師です。新人の時は、初めて看護師という職業について不安と慣れない環境のなか緊張でいっぱいでした。 そのような状況の中、プリセプターの先輩は、困ったときや不安があるとき、私がうまく伝えることができなくても否定せずに話しを聞いてくれました。 そのおかげで、今はいち看護師として自立して、患者さんに関わることができています。
私もその先輩看護師さんの様に優しさと相手の気持ちを考えられる看護師になれるよう、今後も頑張っていきたいと思います。

● 看護補助者研修

看護補助者は、病院などの医療や看護の現場において看護チームの一員として看護師とともに患者さんがより良い医療を受けることができるように環境調整や療養のお手伝いをする大切な役割です。

【看護補助者の業務】

周辺業務
生活に関わる業務 診療に関わる周辺業務
・ベッド周辺の整理整頓・環境整備
・部屋の温度・採光・換気の調整
・ベッドメーキング
・リネン交換・リネン類の管理
・回診車の診療材料補充
・消耗品の請求・整理
・入院患者の検査の送迎
(患者状況により看護師と共に)
・入退院・転出の連絡と確認
・メッセンジャー業務
(検体の搬送)
・吸引瓶、機械、器具の洗浄・設置
直接ケア
日常生活に関わる業務
・入浴(浴槽・シャワー介助)
・清拭・手浴・足浴・陰部洗浄
・おむつ交換・洗髪
・洗面・口腔ケア
・寝衣の着脱の介助
・尿器・便器での排泄介助・ポータブルトイレでの排泄介助
・配膳・下膳・食事介助
・体位変換・移動動作の介助
・車椅子移送・ストレッチャー移送
・患者の見守り

【教育体制】

安心して業務に携わっていただけるように、入職時に医療安全・感染管理・接遇などのオリエンテーションを実施します。 また年間を通し、看護補助者に対して食事介助や口腔ケアの研修など開催し、知識や技術の向上を図っています。

キャリアアップ支援

・特定行為看護師研修受講支援
・認定看護師資格取得支援
・その他、外部研修受講支援
・通信制看護師資格取得進学支援
・看護学生(准看護学校・高等看護学校)奨学金制度(常勤者)

採用情報

採用情報はこちらから

ページトップへ
Copyright 2024 公益法人 群馬慈恵会 松井田病院 All rights reserved.